お弁当事情
今日はお弁当箱について。
皆さんどんなの使ってて、どういうのがおススメですか???
私はですね・・・、結構見た目重視なところがあります・・・(^^;)
だって、毎日テンション上げてかないと出来ないよ~・・・みたいなところです。
特に男の人のドカベンはあまりかわいいのが無いです(悲)
黒いのが多いしね。
私はまずテンション上がる色味から(^^;)
グリーン系だけでもこんなにあった。
一番上のは盛り弁。
のっけ弁とか、焼きそばとかパスタとかで使うことが多いです。
蓋がふくらんでいるので、盛ることができるお弁当です。
これは結構好き。
洗いやすさも◎です。
そして、中央のお弁当。
最近よくあるタイプ。
止めるところが4ヶ所。
このシリーズにはハマり、ブルー・ブラック・カーキと持っていたので、時々蓋とお弁当の部分を色違いにして使ったりとかもしていました。
しか~し、時々そのパチンとする部分が割れる(*_*;
蓋がピターッと閉まりすぎる時がたまにあって、「くっそ~!」と力を入れるとバキッといってしまったことが何回か・・・。
また、食べるときにもなかなか開かないお弁当って・・・という訳で、近々処分予定です。
そして、一番下のタイプ。
先ほどの蓋が開け辛いタイプに対し、パチンとやらないタイプ。
この中に内蓋もあります。
壊れる蓋にイラついたことが多々あるので、購入してみたのですが、そうなると微妙に気になる汁漏れ・・・。
皆さんのおすすめのお弁当箱あれば教えて欲しいです(^^;)
この他にもまげわっぱや、温かいどんぶり弁当(できれば、これのドカベンが欲しい)など、お気に入りはいくつかあります。
ただ、ダンナさんが持って行くという視点で選ぶと、我が家は一段弁当。
オフィスで食べたり、またチンができる環境で食べれる人だったら、もう少しお弁当箱や中身のレパートリーが増やせるだろうな・・・と思うのですが、うちのダンナさんはいつも外で食べるので、二段弁当は食べにくい(持ちにくい)だろうなということで、片手で持てる一段弁当をセレクトしています。
仕事が忙しく、ゆっくりお弁当を食べる間もないと言われる時期も時々あり、そんな時はおにぎりとなります。
でも、最近はおにぎりも卒業しました。
マイブームは『おにぎらず』
おにぎりだとご飯を食べる感じだけど、おにぎらずだとちょっとした具材を挟み込めるので好評です。
ネタも日替わりで。
卵・ハム・チーズ・レタス・きんぴら・焼きそば・お肉・ウインナー・さけフレーク・とりそぼろ・・・・・何でもありやん✨と思いまして。
切ってお弁当に入れると結構かわいいです。
ダンナさんの忙しい時期は、四角い状態のおにぎらずをそのままラップなどに包んで、ジップロックに入れて持って行っています。
ちょうど、ランチパックのパンみたいな状態で。
食べる方も多分食べやすいはず!?と思っています。
あと片付けが無い・・・それだけでも私はキラ~ン✨という感じです(^^;)