戦国の栄華をみる
福井県に行って来ました。
今回行きたかったのは『一乗谷』です。
ずっと前からこの門に魅かれていて、いつかは行こうと思っていた所にやっと行けました。
戦国大名朝倉氏の館跡。
すごく広いです。
跡はあるけど、何もない・・・その理由は信長の軍勢によって火を放たれてしまったからなんだって・・・。
この一乗谷は火の海になってしまったそう。
屋敷跡とかお庭の跡を見ていると広くて立派。
今は数件しか家が無いような集落ですが、この時代には1万人ほどの人が住んでいる所だったのだとか。
繁栄していたものが滅びるってこういうことなんだなぁ・・・と妄想しながら、一乗谷を散策。
この山から流れる水を引き込んである石庭とかもあって、それは優雅な感じだったのだろうなぁ・・・。
町並みも復元されています。
ここすごくいい~✨
これに見覚えある方も多いのでは?
そう、白い犬のお父さんはここ出身という設定です。
いい所ですね♡
昔はこんな風に武家屋敷などが並んでいたそうです。
お昼は越前そばを食べよう~と思っていたので、辿り着いたのがこちらのお店。
囲炉裏のある古民家の素敵なお店でした。
入ってみると、この写真が。
あれっ!?もしかしてここは・・・?
偶然にも、お父さんのご実家でした(笑)🐾
そして右手に真っ白な山々を見ながら東尋坊へ。
めっちゃ久しぶりにここに来ました。
子供の頃から来てませんでした。
古い記憶の中で思っていたよりもいい所だった。
お店も一杯並んでいて楽しかったです。
ここに来たのは、帰りながら越前海岸に沈む夕日を見たいと思ったから。
こういうタイミングで海岸線にいるの久しぶりだったからねぇ。
いつも山に沈む夕日しか見てないから、水平線に近付いていく夕日をじっくりと堪能しました。
たまにはいいね~、こういうのも。
時々車を停めてはパシャッとやってました。
そして、〆はやっぱりこれでした(笑)